【英文法の基礎】第五文型:S+V+O+C(SはOがCであることをVする)

第五文型

このブログでは私が英語について学んだことを書き記しています。
要点だけを簡潔にまとめているので、スキマ時間での学習などにご活用いただけると思います。

今回は英文法の基礎である基本五文型の中から「第五文型」についてです。

<第五文型とは?>
S+V+O+C(SはOがCであることをVする)

  • 第五文型は「S+V+O+C
  • 日本語にすると「SはOがCであることをVする
    別の言い方をすると、
    SはOがCという状態であることをVする
    SはO=CであることをVする
    SがVする『O=C』だということを」など
  • OとCがイコールの関係になる(Oの状態をCが説明している)
  • O(目的語)になる品詞は名詞か代名詞
  • C(補語)になる品詞は名詞か形容詞
    ※本来の形容詞のほかに「現在分詞」や「過去分詞」「形容詞的用法のto不定詞」など、ほかの品詞から転じて形容詞になったものや、ほかの品詞のまま形容詞的用法をするものなどもC(補語)になれる。
【参考】「S」ってなに?

「S」は「subject」の略で、意味は「主語」。
文章中の主人公のことで、I や You、It、Theyなどがそれにあたる。
日本語だと「私は」や「あなたが」「それは」「彼らが」の部分のこと。

【参考】「V」ってなに?

「V」は「verb」の略で、意味は「動詞」。
walk や eat など動作を表す言葉がそれにあたる。
日本語だと「歩く」や「食べる」などなど。
※英語の動詞には「be動詞」と「一般動詞」の2種類がある。

【参考】「O」ってなに?

「O」は「object」の略で、意味は「目的語」。
動詞が表わす動作、作用の対象となるもの。
“I love you.”の you や“She ate chocolate.”の chocolate などがそれにあたる。
日本語だと「~を」や「~に」の「~」の部分のこと。

【参考】「C」ってなに?

「C」は「complement」の略で、意味は「補語」。
補語は主語(S)や目的語(O)の状態を説明する(意味を補う)。
"I'm Japanese."の Japanese や"She makes me happy."の happy などがそれにあたる。
主語の補語は「主格補語」、目的語の補語は「目的格補語」と呼ぶ。

第五文型の例文

We call him Nick.
私たちは彼をニックと呼んでいる。

He painted the walls black.
彼は壁を黒く塗った。

Her smile makes me happy.
彼女の笑顔は私を幸せにしてくれる。

I saw her standing there.
彼女がそこに立っているのを見た。

Keep your eyes closed until I say okay.
いいよと言うまで目を閉じていて。
※命令文なので主語は省略されている。

「SVO+to不定詞」は何文型?

「SVO+to不定詞」は、

  1. 「to不定詞」が「O」の補語(C)となっている
    ⇒だから第五文型(SVOC)
  2. 「to不定詞」が名詞的用法で直接目的語(O2)なっている
    ⇒だから第四文型(SVO1O2
  3. 「O+to不定詞」で不可分な1つの目的語(O)となっている
    ⇒だから第三文型(SVO)

というように、文の内容によって異なる解釈ができる。
また、どう解釈するかは有識者によっても意見が分かれており、いまだ結論が出ていない。

 

終わり